マイナンバーカードと併せてご持参ください
投稿日 .
当院はマイナンバーカード保険証の利用がいただけます。
しかし2025年8月にマイナンバー資格確認様のパソコンが前兆なく故障し復旧までに3週間を要しました。
復旧に時間がかかる要因としましてはNTTの回線復旧待ちにかなりの時間要したためでございます。
またその間は従来の保険証原本の確認方法しか術がなく皆様に大変ご不便をおかけいたしました。
厚生労働省へマイナンバー事業を推し進めるのであれば復旧の体制を整えていただきたいと申し上げた次第です。
しかし機械は壊れるものであり、ネットを使用できない状態も今後考えられます。
マイナンバー普及の際にアナウンスがありましたが
以上のことからマイナンバーだけでなく、下記の方法を常にお持ちいただきますようお願い申し上げます。
1:マイナンバーと共に提示する資格情報のお知らせの持参
2:マイナンバーカードを自身のスマホで読み込み窓口で提示(マイナポータル)
3:後期高齢の方は紙の保険証から保険資格確認書と名称を変えたものの提示
4:現行の保険証
マイナンバーと共にご案内をされているようですが現場としては、ほとんど周知されてないと感じます。
資格情報のお知らせの紙についても存在すら知らないと言うお声を多くいただきました。
今回のことから千葉県医師会、日本医師会へ今後の体制変更を国へ申し立てていただきました
1日も早く復旧できるよう改定いただけることを願うばかりです。
皆様にも病院、薬局側で使えないことを想定し、お見知り置きをいただきご準備いただけますと幸いです。
山崎内科 事務主任