Skip to main content
お口の健康を第一に考える千葉みなとの歯科口腔外科
お問合せ:043-247-8883 初診の方専用 オンライン予約

歯周病治療・予防歯科

歯周病は成人の約80%が罹患しているといわれており、歯を失う原因の第1位です。 歯周病はプラークという、歯にくっつく細菌の固まりにより引き起こされます。プラークにより歯肉に炎症が起こると、歯と歯肉の境目の溝(歯肉溝)が深くなって、やがて炎症は歯を支えている骨(歯槽骨)などの組織に近づき、骨がとけてしまいます。重症化する前に一緒にしっかりと治療を行うことが大切です。

全身疾患との関わり

歯周病は全身の病気に関係しています。お口の健康を保つということは、全身の健康に確実につながっています。

歯周病と全身疾患のリスク
脳血管疾患

歯周病により血液中の炎症性物質の数値が少し高くなると動脈硬化が起こりやすくなると考えられています。動脈硬化によって脳血管疾患を発症する場合があります。

心臓疾患

歯周病により血液中の炎症性物質の数値が少し高くなると動脈硬化が起こりやすくなると考えられています。動脈硬化によって心臓疾患を発症する場合があります。

糖尿病

糖尿病によって弱っている体は、歯周病菌に対する抵抗力も弱っているため、治りにくく、重症になりやすくなります。

慢性腎臓病

重症の歯周病の人は、腎機能が低いことが多いです。ケースにもよりますが歯周病を治療すると、腎機能も少し良くなる可能性が高いと考えられます。

誤嚥性肺炎

歯周病原細菌をはじめとする口腔細菌が唾液などを介して気管を通過し,肺に入ると誤嚥性肺炎などが発症する場合があります。

早産低体重児

中等度以上に進行した歯周炎をもつ母親は,そうでない母親より早期低体重児を出産するリスクの高いことが報告されています。

治療の流れ

歯周病の治療には患者さんご自身の協力が必要不可欠です。

当院ではまず全顎的な状態を把握するための検査を行い、それを基にお一人お一人の進行度に合わせた治療を行います。

歯周組織検査の写真

01 歯周組織検査

口腔内の精密検査の一つとなります。事前に撮影したレントゲン写真と合わせて、1つ1つの歯の歯周病の状態を確認します。

位相差顕微鏡の写真

02 位相差顕微鏡

口腔内のプラーク(歯垢)を採取し約3800倍に拡大して実際に観察します。

染出し、ブラッシング指導の写真

03 染出し、ブラッシング指導

歯周病を治す基本的な方法はプラークの除去です。そのため、患者さんご自身の歯磨きも治療のひとつとなります。

歯磨きはその方の歯並びやブラッシングの癖などで磨けているところ、磨きにくいところがあります。染め出すことで残っているプラークの位置を知り、ご自身の特徴を把握することで上手にお手入れすることが可能になります。歯科衛生士より適切なブラッシング方法や使用する道具を伝えさせて頂くことで健康な歯肉の状態を取り戻し、治療後も維持していきたいと考えています。

スケーリングの写真

04 スケーリング、 SRP

歯石がついている方の場合、歯石除去が必要となります。歯石とは、プラークの中にいる細菌の死骸や唾液の中のカルシウムが固まった軽石状の付着物で、歯の見えるところだけでなく、歯周ポケットの奥深くにもつきます。これ自体には毒性はないですが、問題は歯石に入り込むプラークです。

歯石は歯に硬くこびりつき、歯磨きでは取れません。歯石ごと取り除かない限りプラークは残ってしまい、歯周病の炎症の原因を取り去ることができないのです。

メンテナンスの写真

05 メインテナンスについて

歯周病の治療によって歯肉の炎症が落ち着いたらメインテナンスに移行します。

約3カ月に一度のペースで歯周炎が再発していないかをチェックしていきます。

虫歯や歯周病の原因を正しく理解し、メインテナンスを定期的に行うことで、治療後の良好な状態を長くキープし病気の再発を防ぎます。

 

<主な内容>
  • ご自身で毎日行っているセルフケアのチェック
  • 虫歯と歯周病の有無とその進行度合いの確認
  • PMTC(プロフェッショナルケア)
  • 普段自分では磨けないところのクリーニング
  • 必要に応じて義歯やマウスピースの調整

歯周病の基礎知識

歯周炎のイメージ
歯肉炎

歯肉が赤く炎症を起こしている状態です。歯を磨いたときに出血することがあります。

この状態を「歯肉炎」と呼びます。

軽度歯周病のイメージ
軽度歯周病

歯肉が腫れ、歯を磨いたときに出血することがあります。生活改善や歯石除去、ブラッシングを行うことによってもとの健康な状態に戻ります。

中等度歯周病のイメージ
中等度歯周病

炎症が進行すると歯肉は更に腫れ、歯周ポケットが深くなり歯石が深い部分まで付いてしまいます。

歯を支える骨の吸収が進んできます。

重度歯周病のイメージ
重度歯周病

歯周ポケットがさらに深くなり、歯を支えている骨は吸収してしまい、動揺が激しくなります。

簡単なことで出血したり、膿が出たりします。